・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の増本です。
近頃、私の周りでは「蝶結び」のできるようになった生徒さんが急増しています。
「蝶結び」の歌に合わせて・・・
①まずは紐の両はしを左右の手で持ち・・・
②×結びの後、片方を輪にして、反対の紐は輪の外側を通って・・・
③中心のトンネルと重なる部分をそのトンネルへ押し込み、・・・
④仕上げは、左右にできた輪をキュッと引っ張る!!~完成♪
生徒さんがクリアしていくのは、①→②→④→③の順が多く、一番の難関は③。そこだけを何回も何回も繰りかえし一緒に練習すると、あとは輪を引っ張るだけ!
自分ひとりの力で蝶結びができた時の生徒さんは、どの子もとびっきりの笑顔。とびっきりの表現をして、喜びを表してくれます。
一生懸命がんばる姿を見た上でのこの瞬間は、私も一緒にはしゃいでしまう程うれしい瞬間です!
私が幼少の頃、何度も何度も保育士さんに教わりながらやっとできるようになった「蝶結び」。あの頃この歌があったら、もっと早く「蝶結び」ができるようになっていたかもしれないな~・・・♪
(でも、あの頃教えてくださった保育士さん達には心から感謝しております!良い思い出です♪)