・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・越谷教室講師の鈴木です。
Sくんが教室に走ってやって来ました。挨拶もそこそこに新たに覚えた単語を紙に書いて、「読んでくれ」と要求します。
「中華」「珍来」だったり、「フレンド」だったり、発語はありませんが、とにかく記憶力はとっても良いのです。
その日に覚えた単語なのでしょうか?
この1週間に覚えた単語なのでしょうか?
どこで、どんなふうに目にした単語なのでしょう?
何れにしても、数あるたくさんの文字の中から彼の目を引き、印象に残り、記憶された単語です。きっと彼の感覚に何かフィットするものがあったのでしょう。
この単語を選んだ彼の感性、感覚、気持ちに、こちらも応えてあげたくなります。
・パソコンで入力させてみる(いろいろな字体や色やトーンで)
・毛筆で書かせてみる
・トーキングカードに録音して、文字を見ながら何回も聞けるようにしてみる・・・
絵画にも工作にも、手作業にも数学にも、Sくんはいつ学習意欲満々です。時に意表をつく単語で講師を煙に巻きながら、これからも成長していってほしいと願っています。
http://www.zoukei-rythmique.jp