・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・越谷教室講師の佐々木です。
パソコンが大好きなもっくんは、用意された文章をパソコン入力するということを授業で毎回行っていました。そして一人で操作ができるようになった頃からは、作文を書いてそれを入力することにしました。
1週目:いつ?だれが?どこで?などをインタビュー。答えたことを箇条書き
2週目:1週目の箇条書きをもとに作文
3週目:作文をパソコン入力してプリントアウト→ファイル
初めのうちはインタビューしても「わからない」ということが多かったのですが、繰り返しているうちに、自分から「~へ行った」「~をした」と言うようになりました。
あれから1年ほどたった今、箇条書きのプリントはいらなくなり、いきなり作文を書いています。
それと同時に、前は間違いを指摘されると嫌がっていたのですが、今では素直に受け入れてくれるようにもなりました。作文を通して、言葉のやり取りを繰り返してきたことが効を奏しているのかもしれません。
http://www.zoukei-rythmique.jp