記事一覧

見ること・描くこと(2)

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・相模原教室講師の増田です。

横浜線を利用するようになって、20年近く経ちます。
初めて横浜線に乗ったとき、都内から引っ越してきた私は、山手線の車両が利用されているのを見て、「田舎の路線だなぁ」と思いました。

今、生徒さんたちと「電車」の学習をしています。
工作をしながら、「横浜線の車両の色は?」と思ったとき、「黄緑」というイメージは真っ先に浮かびました。それから・・・・、「あれぇ~?」

ふだん何も考えずに乗り降りしていたことに気がつきました。
「色は?」「ドアの数は?」「窓は?」「電車の顔は?」などなど改めて見ています。

生徒さんも月ごとのいろいろな「テーマ」にふれることで、ふだん何気なく目にしているものを再認識するきっかけになってくれるといいなと思います。

http://www.zoukei-rythmique.jp