・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・横須賀教室講師の渡邉です。
歌唱造形(絵かき歌)の曲も、種類がどんどん増えてきています。その中から、生徒さんは好きなものをワンタッチで選択できます。曲を選んだら、次はテンポです。
「電車」の曲。2~3つあるものを比べて聴きました。すると、「はやいね」とか「おそいね」とはっきり言ってくれました。
きっと電車の走っているところが、思いうかべられたのでしょう。「電車」の曲は、そんなリアルな曲想なのです!
「はやい・おそい」の概念の獲得の仕方はそれぞれですが、「耳で聞いて」理解した明確なケースでした。
速さ、「目から感じるもの」と「耳から感じるもの」の両方がありますね。学習にうまく生かしていきたいと思います。
「電車」はそんな意味で、音とイメージ(映像)とがマッチしやすい格好の教材でした。
http://www.zoukei-rythmique.jp