・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・相模原教室講師の高橋です。
高校3年生の生徒さんと、「プロフィール」の学習をしています。
まず「プロフィール・ペーパー」なるものを作って、少しずつ項目を増やしていきました。
名前、住所、電話番号・・・・・。内容のなぞりからはじめ、一人で記入する、読み上げる・・・と練習を重ね、とうとう口頭のみで答えられるようになりました。
講師の私は「あなたの生年月日は?」「住所は?」「電話番号は?」などと、あたかも面接試験官のようにかしこまった(?)顔で質問します。彼は「平成2年○月○日です」からはじまって、目を輝かせながら次々に答えるのです。
彼は幼かったころから、歌唱言語法の歌によって「要求語を出す」、「知識を得る」、「数える」、「誕生日を覚える」・・・という学習を積み重ねてきました。「住所」や「電話番号」も歌からです。
先日、「レンタルショップの更新手続きをひとりで行ってきたようです」という嬉しい報告をお母様から受けました。きっと、ペンが止まりそうになっても♪「042-***-****」と歌いながら書いてきたのでしょう。
http://www.zoukei-rythmique.jp