・・・・Elephasブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での
日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、
親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。越谷教室の川口です。
残暑厳しい夏の終わりころ、越谷教室のすぐそばの大きな公園では
せみの声の競演が行われていました。
Aくんが面白いことに気がつきました。
「先生、せみがね、合体して鳴いているの。
みんみん蝉とツクツクボウシがね、ミーンミーンミーンミン、
つくつくぼーしつくつくぼーしって鳴いているの。」
思わず吹き出しそうになるこの発見。せみの声を漫然とではなく、
注意深く聞いているのだなあと思いました。
Aくんの細やかな神経は、絵を描くときにも表れます。
動物や海の生き物など自然のものを題材に、
細かい観察で、丁寧に描いています。
夏休みの課題では、ゆったりとした気分で楽しい作品ができあがりました。
発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp