・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・所沢教室講師の増原です。
最近着実に力をつけてきたと感じられる生徒さん達がいます。
2ケタの繰り上がりのたし算が得意なRくん。お金、音読、漢字、一人でできることが多くなりました。
3けたのかけ算の宿題をコツコツこなしているMくんは、わり算の勉強中。県名や漢字もずい分覚えてきました。
工作は「壊すもの(?)」と思っていたようなDくん。今では自らすすんでハサミで切ったり、テープをはがしたりと大忙しです。数字シールのマッチングも得意になって集中力がついてきました。
3人のお母様は、けしてあせらず大らかに見守っておられます。
すぐには芽が出なくても毎日適量のお水を与え、時々肥料を追加してじっくり待って花を育てるように。「待つ」・・・難しいけれどとても大切なことなのですね。
http://www.zoukei-rythmique.jp