・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の丹代です。
Mくんが漢字に興味を持ち始めたのは、「漢字で名前を書けるように・・・」というのがきっかけでした。
パソコンから大きな文字の名前を打ち出し、トレースから出発しました。彼は「リズム造形」が大好きだったので、縦線、横線、斜め線、点、ゆらゆら・・・上手にトレースできました。少しはみだしても、線が多すぎても、まずは筆順を大切にリズミカルに書くことを心がけました。
初めの大きな文字もだんだん小さくなり、トレースから模写に移行できるようになりました。始点を示してあげると、がんばって書いています。
今は毎時間、トレース→模写、トレース→模写と繰り返し練習し、名前以外の漢字にも広がってきています。
Mくん、楽しみながらがんばろうね!
http://www.zoukei-rythmique.jp