記事一覧

レシートで会話を!(1)

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の富澤です。

レシートには、楽しい国語や算数がたくさん隠れています。教室では教科書での学習に加えて、レシートを使って学習をしている生徒さんが何人もいらっしゃいます。

レシートには、こんな情報が書かれています。
①いつのこと?・・・9月27日(土曜日)15:42
②どこで?・・・マクドナルド
③誰と?・・・2名
④何を食べたの?・・・チーズバーガーセット
⑤いくら?・・合計、預かり金、おつり、割引

レシートをきっかけに講師もワクワク感が高まり、生徒さんへの質問がわき出てきます。

「15:42ってことは、午後 3:42っていうのと同じね。ちょうどおやつのころかしら?」

「○○駅前店って書いてあるね。もしかして、○○駅の近くにあるマクドナルド?近くに本屋さんがあるね!先生も行ったことあるよ!」

「誰と行ったの?お母さんとお出かけしたときに行ったの?うわー、楽しそう!!」

「セットってことは、チーズバーガーのほかに何を注文したの?
ポテトとアイスコーヒー?おいしそう!!アイスコーヒーなんて、なんだか大人っぽいね!!先生はマクドナルドのテリヤキバーガーが好きなのよ。」

・・・などなど生徒さんとの会話がはずみます。生徒さんの豊かな表現をその場でパソコンを使って文章化し、プリントアウトすると楽しいミニ作文の出来上がりです。

 レシートと算数・・・、続きはあしたに。

http://www.zoukei-rythmique.jp