記事一覧

考える・作る・満足!

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・津田沼教室講師の菅原です。

Sくんは毎週、夏休みに作ったエコバッグを持って教室に通っています。

実はSくんはバッグの絵柄を決める時、「今日は何を描いたらいいか決まらない・・・来週まで待ってよ」と猶予を求めたのです。Sくんなら1週間じっくり真剣に考えるに違いないと思い、OKしました。

さて1週間後、「今日バッグ作るんだよね。考えて決めたよ!」(もう待ちきれない、といった感じでした)。「ミナリカの9人の似顔絵を描くよ!」(ミナリカ=TV番組のチーム名)

一人ひとりの顔や髪型の特徴を捉え、配置を考えながら下描き、そして布地へと丁寧に作り上げました。その日はアイロン仕上げのため大事に持ち帰りました。次の週「完成したよ!」と持参したのはもちろんのこと、以後ずっと愛用しているのです。

自分で考える、作る、お気に入りができた、愛用する・・・
この連鎖はSくんの楽しみや満足、そして自信へとつながったようです。「考えること」は難しいことばかりでなく、楽しいことでもあるのですね。

http://www.zoukei-rythmique.jp