・・・・Elephasブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での
日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、
親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。武蔵境教室の丸山です。
造形リトミックの♪「カタツムリ」は、
リズムよくゆったりと気持ちよく歌える曲です。
カタツムリの殻は渦を巻いていますが、体とはどうつながっているのか。
写真も何も見ないで描くことはできませんが、
曲に乗って描くとことで初めて「知る」ことができました。
先日、Kくんはカタツムリの工作を持ち帰ろうと抱えていました。
作品をご覧になったご姉妹が、
「カタツムリはどうやって鳴くのかなあ」とポツリ。
その言葉にKくんはカチーンと固まって、その後くるりとブースに回れ右。
椅子に座って真面目な表情で言いました。
「もう一回作ってみよっか」
作りながらだったらわかると思ったのでしょうか。
作りながら考えようとしたのでしょうか。
作ることで「学ぶ」「考える」。
昔、数学の問題をにらんでいた時に、
「手を動かして考えろ」とアドバイスしてくれた先輩を思い出しました。
発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp