・・・・Elephasブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での
日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、
親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。国立教室の神原です。
Mくんは、”説明する力”をつける学習をしています。
「これから先生の説明を聞いて、絵を描いてみてね。
”ひげがあります。耳は3角です・・・色は茶色くて・・・”」
「???」
でもMくんは、苦心しながら何とか描きあげました。
「じゃあMくん、今度は違う説明をするので、もう1回描いてみて。
”顔は丸いです。鼻は顔の真ん中にあって3角です。目は丸くて・・・”」
描き終えたMくん。
「後の方が描きやすかった!」
「そう!じゃあ、この2つの説明、どこが違うか考えてみよう。」
「うん!」
[全体→細部]という説明の基本・順序性・・・
大好きな絵を描くことと結びついたことで興味をもつことができたようです。
その後も、
「今日食べたお昼ご飯の説明」「着ている洋服の説明」・・・と
学習は継続しています。
発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp
”説明する力”