記事一覧

「賞味期限」の学習

「賞味期限」について学習している生徒さんがいます。じめじめしている梅雨の時期には大切なテーマかもしれません。

「安全に食べられるのは、いつまでかな」を考えながら、それぞれの食品や製品のどこに賞味期限が書いてあるのか捜します。

袋のはじっこや箱の側面、容器の底など実にいろいろな所に書かれているので、さがすのは一苦労ですが、発見したときは楽しさ、嬉しさもひとしおです。

「08.6.11」・・・「これはなんのことだろう?」とこの数字の並びを読みとることも大切な学習です。「08は2008年のことなんだ!おもしろいね。」とここでも発見です。

授業で知ったこと、覚えたことを家族に伝えたり、自分でも意識して食品のパッケージを読んだり、生活の中でどんどん使っていくことが自信にもつながっていきます。

「まだ食べられるね。大丈夫だね。」、「大変、大変、今日までよ。急いで食べなくちゃ。」など食卓が豊かになること、願っています。

指導者自身も自宅の冷蔵庫の前で、またスーパーの食品売り場で、賞味期限をしげしげと見ることが増えたような気がしています。


http://www.zoukei-rythmique.jp  (Y.とみざわ:国立教室講師)