・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・相模原教室講師の小口です。
ある日の、絵の具を使った後の出来事です。
生徒さんがパレットや筆、水差しをきれいに洗ってブースに戻ると・・・机の上には、まだ色塗りに使ったスポンジが置かれたままでした(こちらは、もともと洗うつもりはなかったのですが)。
「これも洗ってくれるかな~」と聞いてみました。
そしたら・・・今まで自分の気持ちや感情を、ことばはもちろん、態度でさえはっきり表すことのなかった生徒さんがなんと・・・「いやだよ~」と言葉と態度で気持ちを表し、伝えてくれたのです。
初めてのことです。とにかく嬉しくて嬉しくて、言ってほしくて聞きたくて、何度も何度も、聞いては、言わせてしまいました(いけないとは思いながらも)。
ことばと気持ち、行動が、ちゃんと繋がって合っていたこと・・・「いやだよ~!」と言いながらも、顔はずっと笑っていたこと・・・
とても嬉しくて嬉しくて感動でした。
http://www.zoukei-rythmique.jp