記事一覧

アレンジ

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・所沢教室講師の増原です。

造形リトミックのオリジナルプリントに、「線でつなごう」があります。「4つの点を見本と同じ形に結びましょう」という課題です。まだ文字の書けない生徒さんには少し難しく、苦手意識をもってしまうことがありました。

問題ごとに仕切り線があるのですが、同じ色の点がたくさん並んでいるように見えてしまうのか、全部の点を結ぼうとしてしまいます。

そこで、つながない点の色を薄くし、1問ごとに見本の線の色を変える、というように問題をアレンジしました。「易しそう」なプリントに変わりました。

問題数を少なくしたり、お気に入りのイラストをプラスしたりというちょっとした工夫で、「できない」「きらい」が「できるよ!」に変わります。

教室の各学習ブースでは、そんなアレンジがその場でできます。できたてのプリントに子ども達が意欲的に取り組む姿を見るのは、とても嬉しいものです。

http://www.zoukei-rythmique.jp