記事一覧

「おんなじおんなじ」

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の宮本です。

ステージアート「お家」の工作をごうた君としました。台所には料理をするママの後ろ姿、食事をするテーブル、寝室、テレビのある居間、大きな食器棚。

ごうた君にとって一番魅力的だったのは、壁際の黄色い机でした。机の横には本棚、机の上にはパソコン。工作のそこのところでは、教室の本物のパソコンをトントンと叩いて、キーを打つように指をパタパタとしました(お父様がなさっているのでしょう)。

椅子を貼っていくとき、ごうた君はやおら立ち上がって教室にある4つの椅子全部に座って見せました。本棚を貼るとき、教室の本棚を指差しました。

ベッドを貼るとき、両手のひらをほっぺたの脇に重ねて「ねんね、ねんね」の仕草、冷蔵庫を貼るとき、指を口に持っていって「おいしい、おいしい」の仕草を。最後に窓辺にさくら草の鉢植えを貼りました。ごうた君はこれを、ジーっと見ていました。

今、ごうた君は同じものを合わせるマッチングに夢中です。同じものを見つけると、「これだね、これだね」「同じだね」と仕草や動作で一心に伝えてくれます。

保育園で遊んでいるときも、お母様と街を歩いているときも、たくさんの「おんなじおんなじ」を発見してドキドキしているにちがいありません。

http://www.zoukei-rythmique.jp