・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の丹代です。
Dくんと家電製品のマッチングの学習をしました。
「さあ、これは何でしょう?」
「洗濯機!お母さんの洗濯機」
つぎはレンジ、冷蔵庫、ポットなどなど、すべて答えは「お母さんの○○!!」と返ってきます。最後は、テレビゲームの好きなDくん、「テレビについては、何て言うかな?」と答えを待っていると、「テレビ!お母さんのだよ!」
Dくんは、大きな声で「10までの数唱」ができた時も、「名前のトレース」ができた時も、「今日はお母さん、喜ぶね!」と言います。
造形リトミックのお教室に入られて、1年。Dくんはいろいろなことに興味を持って、前向きに取り組んでいます。日に日に成長の見られるDくんの後ろには、暖かく見守るお母さまの優しさがあるのだなーとつくづく感じます。
http://www.zoukei-rythmique.jp