・・・・Elephasブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での
日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、
親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。秋津教室の丸山です。
中学生のRさん。
社会のテスト対策で、歴史の勉強をしました。
明治、大正、昭和、平成…イラストを見ながらイメージをつかみます。
江戸時代は着物だったのが、どんどん洋装になっていきます。
「明治時代は…子どもも着物だったの?」と質問がでてきました。
イメージができてきた証拠です。集中しています。
Rさんが、講師を見つめました。
「わかった、先生は大正生まれなんでしょ?!」
「へ?!」
一瞬驚いていしまいましたが、
Rさんはお母様より年上…よし、昭和の前は大正だ!と思ったのでしょう。
名推理です。
元号の流れだけでなく、長さも年表で見てみました。
お父様お母様、おじい様、おばあ様は昭和生まれ。
曾祖父母さまはおそらく大正…?顔も知らないけれど自分のご先祖様。
時間の流れを感じることができたようです。
a href="http://www.zoukei-rythmique.jp">発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp