・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・津田沼教室講師の松丸です。
Tくんは、定時制高校の3年生です。学校への通学は、行きは一人、帰りは遅いのでお母さまがお迎えです。
今日はパソコン画面で外房線路線地図を出し、Tくんの最寄の駅から順に駅名を書き出しました。難しい漢字の駅名が7~8つ、そして千葉駅で乗り換え、津田沼駅まで全部書き出してから、♪「駅の名前を覚えよう」の歌に合わせて読んでいきました。
聞きなれた駅名ですので、すぐに読めるようになりました。
「造形リトミックの教室にも、一人で来られると思います」とお母さま。Tくんの大きな成長を感じました。一人で行動できる範囲を広げ、これからも生活を広げる自信にしてほしいと願っています。
http://www.zoukei-rythmique.jp