・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・越谷教室講師の西です。
「やったー!大成功」。Rくんは、いつもドアベルを押してから教室に入ってきますが、今日はドアを開けるなり、「一人で来ました!」と大きな声。
Rくんはバスと電車を乗り継いで通っています。以前お母さまが「少しずつ、一人で教室に通うことを練習していこうと思います」と言っておられました。そして今日はじめて、完全に一人で教室まで来ることができたのです。時間差でお母さまも教室に来られて、帰りは一緒に帰られるのですが。
その日のRくんは、嬉しさと達成感で他の講師にも「一人で来ました」と伝えるほどでした。お母さまは本人と少し距離をおいて、切符を買うこと、改札口を通過すること、ホームに出ること、電車に乗り込むことなど、ひとつひとつ見守ってこられたのでしょう。
生徒さん達が、徐々に自立した行動がとれていくことは、私達講師にとっても大変嬉しいことです。
http://www.zoukei-rythmique.jp