記事一覧

絵と歌は・・・

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・越谷教室講師の会田です。

絵と歌は、人の心を解放する力があります。だから、子ども達は大好きな歌や絵で自信をつけ、授業の幅も広がっていきます。造形リトミックは、それを最大限に活かした教育システムです。

声のなかなか出ない生徒さんが、歌になると大きな声が出せたり、不安から質問ばかりしてしまう生徒さんが絵になると一人で黙々と制作することができます。

こんなこともありました。制作中、「手伝おうか?」と声をかける私に、「いい。自分でやる」ときっぱり。「わかった。がんばれ」と見守ります。

色の調合も独創的でいつも感心。手際よく混ぜます。緑・黄色・黒・・・「えー!黒も混ぜちゃうの?変な色になっちゃわない?」と私。しかしでき上がった色は、思いがけずきれい!!「ほら、だいじょうぶ。やった!」とNくん。

「ほんとだね~、Nくんすごい!きれいな色になったね!」

思い込みで「ダメだよ!」と言いそうになる自分を反省。Nくんは凝り固まった意識を自由にしてくれる私の先生でもあります。

http://www.zoukei-rythmique.jp