記事一覧

「10」の向き

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・津田沼教室講師の藤田です。

Kちゃんは、去年からお金の学習に取り組んでいます。最初の頃は、10円と100円の硬貨の違いも意識していなかったのですが、今では「お金の歌」に合わせて1円硬貨から1万円札までマッチングできるようになりました。

もちろん「お金の歌」も大好きで、覚えて大きな声で歌えます。

今はさらに、「何十円」を学習中です。品物の値段にあわせて、10円硬貨を貼る練習をしていたときのこと。硬貨の向きがまがっていると、「10」の向きがまっすぐになるように直しながら貼っていくのです。繰り返しているうちに数字までよく見えるようになったのだなぁと感心しました。