・・・・Elephasブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での
日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、
親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。東中野教室の北本です。
絵画展に 向かい生徒さん方と 作品作りに精を出しています。
絵画は、全てに通じる入り口だと、思います。
大昔、書字の始まりも、絵画でした。
そして、コミュニケーション困難な時も、
絵画や図解などを用いて理解を深めていきます。
説明文の読み取りが、はじめ苦手だったSくんは、
絵画を通じて注意力と表現力、想像力を高めて行くことができました。
初めの頃は自信がなく、お話が進まなかったKくん。
今は、「先生ゾウ描く」。
「ゾウさん何して、いるのかな?」と聞くと、
リンゴを描いて、美味しそうに食べる真似。
そして講師にも食べさせてくれます。
絵画を通じて世界は広がり、たくさんお話もあふれてきます。
教科の学習でも、リンゴが出てくると嬉しくてたまらないようです。
「Kくん1個。先生も1個。全部で2個だね」、数の学習です。
「リンゴって、どう書くのかな?」、書字の練習です。
絵画に沿った学習は、とても習得しやすいもので
数も文字も算数も楽しみながら、学習がすすんでいます。
発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp