・・・・Elephasブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での
日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、
親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。国立教室の神原です。
「てんとう虫やりたい!」と教室に入ってきた1年生のHくん。
「図鑑を見てみようか」
「Hくん、このてんとう虫、もよういくつついてる?」
「・・・7つ!」「そうだね!ナナホシテントウ」
「まるのこと、ホシって言うんだね!」
「他にもいるかな?」
「わぁーいっぱいいるね!いろんな色!」
ナナホシテントウ(7)ニジュウヤホシテントウ(28)
ジュウサンホシテントウ(13)トホシテントウ(10)
ヨツボシテントウ(4)ジュウロクホシテントウ(16)
シロジュウシホシテントウ(14)・・・
(こんなにいろいろなホシの数のてんとう虫がいるのですね!)
Hくん、いろいろなテントウムシに興味津々・・・
ちょうど10以上の数の学習に入ったところ。
これからカタカナの読み書き、拗音の読みが課題に入ってくるHくん
・・・色々な色のテントウムシを描くのも楽しそうです。
テントウムシの図鑑の中に、
Hくんが楽しく学習できる素材が色々とありそうです。
発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp