・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・相模原教室講師の小口です。
手先がとても器用で、丁寧な作業をする生徒さんのお話です。今までも、いくつかの興味のありそうなことを試みてはいたのですが・・・。最近、とても夢中になっていることがあります。
粘土を使った作業です。とても細かい作業で大変なのですが、ひとつひとつ、丁寧に、きれいに作り上げていきます。いつも、かわいい作品を作っては、見せてくれます。そのときの表情は、とても嬉しそうで、私も嬉しくなります。
先日、ハートの携帯ストラップを作って、「これ、先生にあげる!」と言って、プレゼントしてくれました。作品を通して、人との関わりを持ち、褒められることで自信を持ち、また、自分が必要とされていること、認めてもらえることを知る・・・
少しずつですが、確実に気持ちが動き始めている!と感じました。温かく見守るということばは、こういうときのためにあるんだな~と改めて実感しました。
http://www.zoukei-rythmique.jp