・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の増本です。
自分の力でできることが増えるのって、とてもうれしいことですね。そんなふうにいつも改めて感じさせてくれるのは、生徒さんたちです。
「○○くんは、~が得意だからコレでやってみよう!」と、本人が「安心できる環境」をベースに学習を進めていくことをもちろん大切にしていますが、「未経験の環境」を提供していくことも常に大切だと考えています。
それはただ単に「新しい経験をさせる」ということだけではなく、「一人ひとりの力をさらに引き出していくための冒険へ、一緒に出かける」ということです。
最初はとっても不安・・・(誰が一番不安?・・・周りの大人?・・・いいえ、やはり生徒さん本人ですよね)。それでもまっすぐな瞳でチャレンジし、時には壁にぶつかりながらも・・・ひとつひとつ乗り越えていける力をそれぞれの生徒さんが持っています。
造形リトミック研究所では、音楽と独自の教育方法でそれを支えていきます。どんな年齢の生徒さんたちも、自分の力でやり遂げたときの自信に満ちた表情は最高ですね!
新しい年も、生徒さん一人ひとりの「自分の力でできる喜び」を目標に共にチャレンジしていきたいと思います。