・・・・Elephasブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での
日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、
親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。津田沼教室の織戸です。
6月6日に開催された第2回エレファース絵画展に向けて、
みなさん、とても頑張りました。
題材選び、構成、作品の製作・・・
生徒様によって工程は異なりますが、素敵な作品がたくさん出来上がりました。
今回の製作にあたって特に印象的だったのは、中学校3年生のTさんです。
まず、Tさんに何を描きたいかを聞いてみました。
すぐに「桜」との返答がきました。 なぜかと質問してみると、
「エレファースで作った桜がかわいかったから」
4月に取り組んだ工作を楽しめた様子が伺えてうれしかったです。
次に絵の構成を考えます。
いくつかの画像の中から、気に入ったものを選びました。
そして、今まではクレヨンで描いていた絵の輪郭を
今回は鉛筆で描きました。
画像を見ながら、色を選びました。
今までのTさんの画風とは違う作品に仕上がり、本人も親御さまもお喜びでした。
エレファースに通われてから、たくさんの絵を描いているTさんですが、
『好みの画像を選び講師に伝えるという意思の伝達、
そこから好奇心を高め見比べることを意識する、いろいろな道具を使う…』
大きな成長を感じるきっかけとなりました。
作品が出来上がった後のうれしいひとことが
「高校生になったら、美術部に入りたい」。
理由は「絵を描くことが楽しいから」。
講師にとって、嬉しく、励みとなる大きなひとことでした。
>>発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp