・・・・Elephasブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での
日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、
親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。国立教室の高松です。
Hちゃんは、最近、自分でお話を作るようになりました。
海の絵を描いた時は、海や魚のお話。
トイレの歌がブームの時は、トイレのお話。
家の絵を描いた時は、おうちのお話。
講師がパソコンで入力し、お話にあった絵を選んで印刷すると、
とてもうれしそうです。
先日は、少し不思議なお話になりました。
"どんなおと?
つくえから うみの おと。ちゃぽん。
どあから しゃわーの おと。じゃーじゃー。
いすから たたく おと。とんとんとん。
まうすから おとが する。 かちかちかち。"
ドアに耳をつけた時、
髪の毛が動く音がシャワーの音に聞こえたのでしょうか?
イスに耳をつけた時、
足が当たってノックのような音が聞こえたのでしょうか?
そこからまたお話が始まりそうなファンタジーのようだと思いました。
事実や順番を書く辻褄のあったお話も素晴らしいですが、
Hちゃんの感性が活かされたお話を聞くのもとても楽しみです。
>>発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp