・・・・Elephasブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での
日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、
親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。秋津教室の丸山です。
今年サポート校に入学したRくん。
支援級ではほとんど教科学習がなかったので、
今一生懸命に教科学習に取り組んでいます。
入学してまず、得意な数学を伸ばすことを中心に学習してきました。
数学の習熟度クラスでは今回のテストが良かったので、
1番のクラスになりました。
理科のテスト対策をしていたときのことです。
「細胞壁」「ストロマ」「グラナ」「チラコイド」
…次々と書き込んでいきます。
「学校」という漢字が書けるようになるまで3週間かかったのに、
いつの間に「細胞壁」なんて書けるようになったのだろう。
「ストロマ」なんてどうやって覚えたのだろう。
講師が驚いていると、
「驚かないでくださいよ。オレは数学がけっこうできるから、
英語や漢字ができないなんて、
だれも信じないんですよ。こうなったらオレ、がんばりますよ。
自分でできる丸暗記は自分でやってますよ。
暗記で対応できない数学を、先生が教えてくれればいいんですよ。
おれ、やる気満々なんっす」。
得意な科目でつけた自信が、予想以上に他教科への原動力になっていました。
アルファベットから始めた英語については、
「もう全然だめ。オレ、0点とる気満々です」と言っていましたが、
今なら、英語にもじっくり取り組めそうです。
>>発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp