・・・・Elephasブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での
日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、
親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。津田沼教室の織戸です。
小学2年生のTくんには、
毎週日記を書いてくることを宿題としています。
当初は授業終わりに講師が質問をし、
Tくんからのこたえをピックアップしたものを書き出して、
一緒に文章を組み立てるという口頭での日記練習でした。
「今日の授業では、何をした?」
「どう思った?」
「今度はどうしようか?」
時には、
「今日の夕飯は何を食べたい?」と質問をすることもありました。
こんなやり取りが数回続いた後、Tくんは自ら
「宿題でたくさん日記を書いてくる‼」と提案しました。それからは、
学校での出来事や週末にご家族でお出かけしたお話などを文章に書いて、
毎週持参しています。
また、出来上がった日記に
”〜まい目”とナンバリングをし、楽しんでいるようです。
作文は自由に表現できるという反面、何をどう書いていいのか、
題材選びから戸惑ってしまうこともあります。
難しいと感じてしまうことが多い作文も、少しのヒントで発想や語彙が広がります。
これからのお話がますます楽しみです。
>>発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp