記事一覧

動物の「な・き・ご・え」

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・越谷教室講師の西です。

Tくんは、工作が大好きです。毎回、「がんばってこれやったら、工作しようね」と励ましています。そして、「さあー、工作しよう!」というと、目を輝かせます。

その日は「牧場」のステージアート。青い空、重なり合った山並み、広い草原・・・。山並みは、Tくんがゆらゆら波線で色画用紙を切りました。牧場のステージが出来上がると「こんな景色のところに出かけてみたいなー」と心は旅行気分です。

次は、動物のカードをひとつずつ切り離して机の上に並べ、私の「モーモー」「ブーブー」「コケコッコー」「ヒヒヒーン」「メーメー」・・・の鳴き声をヒントに動物を取り出して、ステージに貼ります。

Tくんは、多くの動物の名前、そしてどのように鳴くのかを知っていますから、今回は「な・き・ご・え」ということば(総称)を学習しました。

カードの絵には、動物ばかりではなく、サイロや乳搾りの作業の絵もあります。その絵が近いものか、遠いものか、「近い・遠い」の感覚も同時に意識しながら貼ります。

毎月のテーマに沿った工作は、生徒さんも私達講師もいろいろな学習要素や発見を盛りこんで楽しんでいます。

http://www.zoukei-rythmique.jp