記事一覧

探求心をもって

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・所沢教室講師の山下です。

今月の歌唱造形は、6種類の鳥が登場します。バラエティに富んでいます。

・にわとり(たまご ひよこ おやどり)・あひる・ペンギン・ふくろう・わし・かもめ

 朝早い鳥、夜遅い鳥、飛べない鳥、泳げる鳥、海の鳥、山の鳥、身近な鳥・・・

なぜなんだろう?と、生徒さんと図鑑を開いて調べてみると興味が尽きません。鶏のとさかの形や大きさの意味、アヒルの尾のそばにある油腺、音を立てずに飛べる羽毛に包まれたふくろうの翼・・・、何気なく見ていることにも、ちゃんと理由があるのです。探求心と感動する心を持って、私も生徒さんと一緒に成長していきたいと思います。

http://www.zoukei-rythmique.jp