・・・・Elephasブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での
日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、
親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。秋津教室の矢口です。
新年となり、この少しのお休みの間に大きく成長をされた生徒さんが
たくさんいらっしゃいます。
まずは、小学校2年生のNさん。
年末の授業では、引き算の文章題で立式することが課題になっていました。
久しぶりの授業では、しっかり数の大小を考えて、
式を考えることができていました。
中学校2年生のRさん。
シールを貼る作業では、利き手の逆側がどうしても見辛く、
めくれあがってしまうことがありました 。
しかし、台紙を回転させる工夫をして、きれいに貼ることができました。
講師の驚いた顔に、生徒さん方はとても自慢げでした。
その自慢げな、満足気な顔を見ると、本当に心地よい、
うれしい気持ちになります。
自信が増えていく姿は、とても頼もしく楽しみで
またその姿が見たくて、
自信をつけさせるためにどんな課題を作ろうかと頭をひねっています。
>>発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp