記事一覧

Sくんのサイン

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の丸山です。

生活の中でお金に触れ、実際にお金を使っていくことはとても魅力的で、大切なことです。買い物学習は、多くの生徒さんが興味を示します。

Sくんは、チラシを見て値段を調べることが大好きです。でも、お金の操作になると積極的な時とそうでない時と少々気持ちにムラが出ます。集中力や持続力の問題かとも思いましたが、ようすを見ていると、それは、「不安」のサインであるようです。

Sくんの場合、本当はわかっていても、間違っているかもしれないという小さな不安があると、答えることが難しくなるのです。ムラ=不安=「自信がない」、のサインだったようです。

ならば、少しずつ段階を細かくして進めていきましょう。

スモールステップで、自信をもって進められるように工夫したところ、ものすごい集中力を発揮してくれました。ファーストフードのセットを家族の分選び、金額を計算し、ぴったりのお金を払うという操作をばっちり!

誰だって、いつもばっちりやり遂げたいのは同じです。生徒さんからのサインを見逃さないだけで、学習の負担を減らしてあげることができます。そして、その方が却って達成への近道なのですね。

http://www.zoukei-rythmique.jp