記事一覧

いつもマルでいたいよね・・・

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の神原です。

生徒さんたちの「○」(正解!)へのこだわり、そんなようすを見ていると、「そうそう!いつも○でいたいよね・・・」と思います。「みんなみんな、そんな<×状態>は、いやだよね・・・100点がいいよね!!」

Sくんはやり終えたプリントに、私が○を一通りつけ終えた後にも、また自分から赤ペンを手に取り、私のつけた○の上から力強く○を重ねて書き足します。そして、必ず100の下に横線2本を引いて「100点」と書きます。時には、2つも3つも「100点」を書き足します。

そういえば・・・普通の○ではだめで、花マルじゃないと気のすまないAちゃん。やっぱり自分で○をつけたいYくんや、必死に「○つけて!」と要求するKくんなど・・・。

自分が自分のありように○をつけられる時は、自分の中や周りに不安が無く、いつも落ち着いた気持ちでいられます。そんな状況があってはじめて、いろいろなことに取り組めるのではないでしょうか?造形リトミックの教室では、「無用な×は必要なし!」ということを忘れないようにしたい・・・。

生徒さん一人ひとりが笑顔で「できた!」の○をつけられるような「ちょうどよい」課題を工夫することが、喜びであり、また、楽しみでもある・・・と感じている今日この頃です。

http://www.zoukei-rythmique.jp