記事一覧

墨の香り・・?

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の丹代です。

Eくんに、書道を試みてみました。習字道具を机の上に並べていると、「何だろう?」と不思議そうに眺めているEくん。墨汁のにおいがしてくると、落ち着いて座りなおし、うっとりとした表情になりました。ときに少々興奮気味になるEくんですが、墨による癒しの効果でしょうか・・・。

新聞紙を半紙の大きさに切って束ねたものに、たっぷり墨汁のついた太筆で、「横線スーイ」「縦線スーイ」とリズム造形の歌にのって書いていきました。いつもの鉛筆やクレヨンや絵の具の感触とは違う、滑らかな太筆の感触、そして墨の香り、くっきり浮かんだ真っ黒い太い線。確実にEくんの心を捉えたようです。

今度は、真っ白な半紙の上に大きく、ゆっくり、「おめでとう」と書きました。横に、細筆で名前も書きました。完成です!

「今日、持って帰るよ!」とばかりに、壁に貼っておいた「おめでとう」をチラッと見ては、満足げな顔を見せてくれました。授業の終了後、作品を新聞紙にくるんでかばんにしまうEくんの姿は、とても嬉しそうで印象的でした。

http://www.zoukei-rythmique.jp