・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・津田沼教室講師の菅原です。
毎月、月の初めにはカレンダーを作ります。1ヶ月の数字を貼る生徒さん、なぞって書く生徒さん、ひとりで書く生徒さん、パソコンで入力する生徒さん・・・、さまざまです。
「何月になった?」「季節は?」「今月の祝日は?」・・・、これらの問も生徒さんによってさまざまです。
ある生徒さんに、「今年は、2000何年?」と聞いてみました。すぐさま、「2009年」と答が返ってきました。ついでに、「干支は?」「うし年」、これも答がすぐ返ってきました。さすが、昨年末に学習した干支や新年になることについては、しっかり身についているようです。
そこでもうひとつ質問、「平成何年?」「・・・」、答に困ってしまったようです。
私は、尋ねてからハッとしました。そうです、西暦は教えたけれど、元号は教えていなかったのです。私達にとっては身近な「平成」でも、生徒さんにとっては耳慣れていないものだったのです。
市販されているカレンダーも西暦表記が多いようです。
これからは、「平成」という元号も意識して取り上げていかなくてはと思いました。
http://www.zoukei-rythmique.jp