記事一覧

「これは、何?」

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・越谷教室講師の佐々木です。

Eちゃんは、毎週ヘルパーさんと電車に乗って教室に通っています。中学生になったばかりの頃は、はじめての制服が気になって落ち着かないときもありましたが、もうすぐ3年生、ぐっと大人っぽくなってきました。

そんなEちゃんの目標は、「自分で考えること」です。言われたことを復唱するのではなく、自分で考えて答えることです。

物の名前や色名についての「これは、何?」という質問に対して、最初のうちはEちゃんも「これは、何?」と答えていたのです。それが、歌を通して学習しているうちに、最近では名称を答えることができてきました。歌の定式化したスタイルが、Eちゃんに質問と応答のスタイルを示し、体得させてくれたのかもしれません。

授業終了後にお母さまに報告すると、手放しで喜んでくれます。ヘルパーさんも、Eちゃんの成長を一緒に見守り喜んでくれています。

色々なことを理解して、気持ちも落ち着いてきたので、とても集中力がついてきたように思われます。こからも、楽しみです。