記事一覧

学ぶこと・遊ぶこと

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・越谷教室講師の間瀬です。

Sくんは、教室に駆け足で入ってきて挨拶を終えると、ノートにたくさんの文字を書きます。中には、矢印などの記号や「駐車禁止」などの難しい漢字もあって、私を驚かせます。

また、Sくんにとって男の人の絵は全部「Sくん」で、女の人の絵は全部「Mちゃん」(Sくんの妹さん)です。赤い車は全部「消防車」であったり、かと思うと、赤い車でもサイレンを指差して「救急車」であったりもします。

Sくんは今こんなふうに、記号や文字や絵を「もの」と照合すること、そしてそれを誰かと確認できることが面白くてたまらないようです。Sくんの意欲や熱中振りに、学ぶこと=遊びであるような、学習の原点を見ることができます。

Sくんのもうひとつの関心事である写真。彼は毎回写真を持ってきて、お父さんやお母さん、妹さん、友達のことを説明してくれます。Sくんの大好きな人たちです。Sくんの関心のありかを捉え、Sくん独自の学習を共に楽しんでいきたいと思います。

http://www.zoukei-rythmique.jp