・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・所沢教室講師の榎戸です。
春奈ちゃんは、お教室に通って7年。今中学1年生です。学校帰りに、教室にいらっしゃいます。小学生のときの私服と違い、ブレザー姿はすっかりお姉さんです。
この1年で、名前がとても上手に書けるようになりました。文字を書く前は、基礎学習としてリズム造形などでいろいろな線描や描画、彩色を積み重ねてきました。そのひとつひとつの結びつきが、ステップアップして文字という形になりました。
「名前が書ける」、それは本人にとってとても自信になります。絵を描いた画用紙の裏に、学習したプリントに・・・、「これは、私がやったもの」としてのしめくくりです。そして、「持って帰る。パパに見せる」とにこにこ顔を見せてくれます。
長い期間一人の生徒さんを担当し続けることができるのは、講師にとってとても嬉しいことです。短期の目標に加え、長期的な成長を思い、指導ができます。あせらず、あきらめず・・・
そして、年齢の小さい生徒さんが入会されたときには、今までの経験をたくさんお伝えしたいと思います。
http://www.zoukei-rythmique.jp