・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・所沢教室講師の増原です。
歌唱造形で「たまご」を描きました。やさしいと思ったはずの「たまご」、意外に難しいテーマでした。上が少しとがった楕円形、大人でもきれいに描くのは大変です。
でも、少々いびつになっても中に割れ目のギザギザを描くと、いっきょに「たまご」らしくなります。また、卵料理のお話をしながら、半分に切って黄身の見えているゆで卵や、目玉焼きを描きました。かんたんに、それらしく描けます。
また、卵が孵化してひよこからニワトリに成長するプロセスを描画を交えて説明すると、多くの子ども達が興味深げに聞き入りました。
卵は、生徒さんにとっても身近な素材です。卵割りのお手伝いならお家でかんたんにできます。1個の卵でも、泡立てるとびっくりするくらい量が増えてケーキが作れます。穴を開けて中身を出せば、工作にも使えます。プリンやマヨネーズにも、卵は欠かせません・・・。
身近な卵からは学べることや体験できることがたくさんあって、とっても楽しめました。
http://www.zoukei-rythmique.jp