・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・相模原教室講師の小出です。
「この子には、生きる力をつけたいのです」、Kくんのお母さまが授業の後に明るくおっしゃいました。
嬉しくて、そしてズシンと心に響きました。
クレヨンで絵を描く、はさみで紙を切る、文章を読む、足し算をする、お金の計算をする・・・。教室で行うすべてのことは、「生きる力」につながっていくんだな、とお母さんの言葉であらためて思いました。
1時間の授業のひとつひとつの積み重ねの先にあるものが
生徒さん方の生きる力につながっていくことを、私達は常に頭においておかなければなりません。
Kくんは、毎週元気に通ってきます。国語も算数も、絵画も、工作も、ひとつひとつがKくんの力になっていくように、今日もKくんと頑張らなきゃ、と思って授業に臨みます。
http://www.zoukei-rythmique.jp