記事一覧

kさん専用電卓

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・横須賀教室講師の三原です。

中学1年生のkさんは、毎週学校の帰りに教室に通ってきます。数ヶ月前から、スーパーのチラシと電卓を使った学習を始めました。ご家庭で用意されたkさん専用の電卓を、教室に持ってきています。

まず、ちらしの中から印をつけた品物をハサミで切り取って、ワークプリントに貼ります。そして、プリントの問題に沿って品物と値段を書き込みます。

いくつかの品物の合計金額を求める足し算や、おつりを求める引き算の式を立てて、いよいよ電卓の出番です!

kさんは、電卓が大好きです。使い方をすぐに覚えて、5個の品物の合計もあっという間に正確に出すことができるようになりました。

続けて、本物のお金を使った学習をします。より現実感をもって品物の代金を支払ったり、おつりを受け取ったりします。

お金の学習を始めてから、お家でもチラシに興味を持っているとのお母さまのお話です。一人で目的の品物を買いに行ける日が来ることを、講師も楽しみにしています。

http://www.zoukei-rythmique.jp