・・・・Elephasブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での
日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、
親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。国立教室の今村です。
小学1年生のMちゃんは、昨年の9月から教室に通っています。
体験授業の前にお母さまより、
「凄くわがままと思われてしまう子です。周りの話を聞かないし、
絶対に我を通すのです。
それで、学習が進みません…」とご相談を受けました。
たしかに、その時期に
10以下のたし算、ひき算や、11以上の数唱が難しい状態でした。
こんな時こそElephas の出番です、という気持ちになります。
2学期、学校の宿題は既にくり上がり、くり下がりの計算でしたが、
冬休みを目標に基礎からやり直していきました。
12月、基礎のパーツが揃い、冬休みと同時に…、
予定通り計画は成功しました。
くり上がり、くり下がり…順を踏めば、
元々そんなに難しいことではありません。
Mちゃんは、「これ分わかる!」と楽しそうにプリントに取り組んでいます。
1学期はきっと、
分からないまま進んでいく周りに焦っていたのだと思います。
今では、講師の話を聞き、課題に沿って、
学習が進められるようになりました。
Mちゃんの楽しそうな様子を保てるよう、
焦らずに進めていきたいと思います。
>発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp