・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の神原です。
14才のYくん、背はぐんぐん伸び盛り。一つ一つの行動にパワーがあふれています。このところYくんは、絵の具に夢中です。教室に入ってくるなり、「絵の具!絵の具出してください!」
混ぜることによって自分の色を作り出す面白さ
そしてその色を筆にたっぷり含ませて、白い紙に色をのせていく時の・・・絵の具のトロトロ
塗る時の筆のなめらかな感触・・・
白い紙が自分の色でおおわれていく達成感・・・
その一つ一つを楽しんでいる様子がこちらにも伝わってきます。
チューブの絵の具を最後の一滴まで絞りだす力にも
たくさんの絵の具を混ぜ合わせる時にも
それを画用紙にぬり込めていく時にも
その全てにYくんの情熱が込められているようです。
Yくんの絵は、しっかりとした輪郭線で特徴をとらえるのがうまく、ユニークでデザイン化されたイラストレーションとして見てもとても魅力があります。
このYくんの絵に響き合う色が加わったらどんなに素晴らしいか・・・これからも楽しみながら「色の世界」を広げていけたらと思っています。