・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の増本です。
2月は、「東京タワー」をテーマに学習しています。私にとっても、今まで興味のあった存在をいっそう深く知るための良いキッカケとなりました。
「何で、333mなのだろう・・・?」「東京タワーができた一番の理由は何だろう・・・?」ということが気になり始めました。
東京タワーについてさらに知りたいあまり、今月に入るまでに3回も東京タワーに行ってしまったり、図書館でも、映画のDVDでも、東京タワーに関係あるものばかり探して見ている自分がいました。
この感覚、この感覚!!
気づいていても確信するまでに到らなかった。「興味=探求」。
興味があるから知りたくなり、知っているから興味も増してくる・・・。
立春も過ぎ、間もなく年度も変わろうとしている今、また新たに「講師としての自分」を見直すチャンスがやってきました。生徒さん達が少しでも、自分から研究してみたくなるほど興味の湧く内容を・・・。一人ひとりの生徒さん達が目をキラキラ輝かせながら、さまざまな形で表現される姿を想像しつつ・・・☆