記事一覧

テーマに触れる

・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・

このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※

おはようございます。造形リトミック・国立教室講師の冨士道です。

Nちゃんはペンギンを描いているときに、「このペンギン、オス?メス?どっちかな?」と尋ねてきました。そこで、図鑑を広げて調べてみました。

・たまごを温めているのが、メスとは限らないこと。
・にわとりのように、性別がはっきりと見分けられないこと。
・ペンギンにもいろいろな種類があり、姿や大きさが違うこと
これらを表にまとめて学習することができました。

Hくんは、東京タワーを描きました。黒の色画用紙1枚半を縦長に、夜空に輝く東京タワーを描き、星とビルの谷間の明かりも添えました。なんだかワクワクした気持ちになり、「また、行ってみたくなるね」と楽しい会話が続きました。

テキストでは、歴史にも触れることができ、東京タワーのことを知る良い機会になりました。

今まで、特に興味や関心がなかった事がらでも、テーマに触れることによって新しい発見があったり、学ぶ喜びを感じることができます。

http://www.zoukei-rythmique.jp