・・・・Elephasブログ・・・・・
このブログでは、発達支援教室Elephas(エレファース)での
日々のふとした出来事や気づきを記述しています。
ひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、
親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。西国分寺教室の今村です。
Fくんと「かさ」の学習をしています。
「かさ?」
初めて聞いた言葉のようでしたので、
「あっ、雨が降ってきた。かさをさそう…じゃないよ。」
「手がかさかさ…でもないよ。」
などと言って始めたら、笑いながら直ぐに覚えてしまいました。
空のペットボトルや升を使って学習した後に、
ワークに取り組んだ時のこと。
「1Lの牛乳と3Lの水槽の水、合わせて何リットル?」…という問題で、
Fくんは、
「牛乳と水槽の水は、合わせないよね。魚が死んじゃうし、人も飲めないよ。」
2人で大笑いしました。
実際に手を濡らして水を量ること無く、いきなりワークに取り組んでいたら、
1+3=4(L)と計算をすることで終わってしまったと思います。
1+3は、液体を合わせること。
かさ=L=液体
Fくんはすっかりイメージが出来たようです。
数や量の学習において「体験すること」を大切にしていきたいと思います。
>発達支援教室Elephas(エレファース)
http://www.zoukei-rythmique.jp