・・・・・造形リトミック研究所ブログ・・・・・
このブログでは、造形リトミック教室での日々のふとした出来事や気づきを記述しています。知的障害や発達障害をもつひとりひとりの生徒さんの学びと成長の姿を共有し、親御さんと共に療育についてゆったり楽しく考えていきたいと思います。
※ここでは親御さんの了承をいただいた記述をお伝えしています※
おはようございます。造形リトミック・津田沼教室講師の藤田です。
Yくんは、「日記」の歌が大好きです。笑顔で自分から声を出そうとして歌っています。
お母さまによると、その日はラーメンを食べたとのこと。そのことを日記に書こうと「日記」の歌を元気に歌った後、すぐに自分で日記の文章を書き始めました。・・・・・「ラーメン」のところで、止りました。
まだカタカナの学習をしていないYくんに、ひらがなで私が「らあめん」と書いてみせました。それを見たYくんは、「らーめん」と書くではありませんか。
パーッケージや広告で目にした文字が、彼に頭の中にちゃんと入っていたようです。好きなものや興味のあるものについては、このように自ら情報として積極的に得ているのです。この力が、まさに学習力です。
その意味でも、日記はひとりひとり生徒さんの生活に基づく学習教材としてとても効果的です。
http://www.zoukei-rythmique.jp